●ver1.4での変更点
・ファイル選択画面でbackボタンで親ディレクトリへ移動するよう仕様変更
・リストのタッチ可能域を画面幅全体へ拡大
・ファイル選択画面で画面回転時に状態を保持
2009年9月23日水曜日
2009年9月21日月曜日
青空プロバイダ ver1.1をリリースしました
●ver1.1での変更点
・作者情報、作品情報をWikipediaやウラ・アオゾラブンコなどから見ることが出来るようになりました
・戻るボタンで上階層へ戻るようになりました
・その他UIを色々と修正
・作者情報、作品情報をWikipediaやウラ・アオゾラブンコなどから見ることが出来るようになりました
・戻るボタンで上階層へ戻るようになりました
・その他UIを色々と修正
2009年9月15日火曜日
青空プロバイダ ver1.0をリリースしました

※注意※このアプリはテキストビューア機能を含みません。お好みのテキストビューアと連携して動作する設計です。
(もし適当なアプリをお探しの場合は、拙作のpTextをお試しください)
●出来ること
・青空文庫に登録されている作品を作家別あるいは作品別に50音順で一覧
・選んだ作品を端末にダウンロードしてローカル閲覧(text or htmlファイル)
・選んだ作品をWebブラウザなどでリモート閲覧(htmlファイル)
・読んだ作品を「My本棚」データベースで管理
●技術的なこと
テキストビューアとの連携には、text/plainまたはtext/html形式でVIEWアクションのインテントを送出します。URLは"file:///"(ローカル)もしくは"http://"(リモート)です。
●ダウンロード
Android Marketから入手してください
●ToDo
・検索機能は必要かな?
2009年8月21日金曜日
2009年8月19日水曜日
SlitherlinkDroid ver1.1 を公開しました

ひたすらストイックにパズルで時間をつぶしたい方へ
パズルのニコリさんでおなじみのスリザーリンクというパズルゲームです
●ルール
各マスの数字はそこに引かれる線の数を示します。全ての数字を結んで一本の輪を描いてください。線は分岐したり交差したりはできません。数字マスを無視してもいけません(0のマスは無視みたいなものですが)。輪は必ず1本です。2本以上になってもクリア判定されません。
ルールの全容に関しては、こちらに公式のルール解説があります。
ニコリ公式パズルガイド「スリザーリンク」(Flash版)
ニコリ公式パズルガイド「スリザーリンク」(テキスト版)
まぁ当ブログとしては手抜きで丸投げな訳ですが。
●ver1.1での変更点
・出題アルゴリズムの改善
・設定画面の追加
・文字列の日本語化(今更?)
●ダウンロード
Android Marketから入手してください
●ToDo
・行き止まりのガイド線は消したいなぁ
・もうちょっとサクサク動くアルゴリズムにしたいなぁ
・ニコリさんAndroidMarketに参入してくれないかなぁ
2009年8月16日日曜日
SlitherlinkDroidの問題生成で不具合が…
androlib.jpでコメントをいただいているのですが、問題生成に不具合が有るみたいです(「みたい」などと曖昧なのは発生条件がつかめてないから)
手元では「3」表記なのにリンクが露骨に1本しかない事例を発見しました。えー!みたいな。
こういうロジック漏れ(多分)は解明が難しい。これもプログラミングの楽しさの一つでも有るわけですが。
早くなんとかせねば。
手元では「3」表記なのにリンクが露骨に1本しかない事例を発見しました。えー!みたいな。
こういうロジック漏れ(多分)は解明が難しい。これもプログラミングの楽しさの一つでも有るわけですが。
早くなんとかせねば。
2009年8月15日土曜日
ダウンロードリンク
何かのために色々とダウンロードリンクを張っておこう
pText.apk
pView.apk
SlitherlinkDroid.apk
ついでに面倒だから非公開だったWindowsMobile版も
pText WindowsMobile exe版 ver1.1
pView WindowsMobile exe版 ver1.5
pView WindowsMobile cab版 ver1.5
pText.apk
pView.apk
SlitherlinkDroid.apk
ついでに面倒だから非公開だったWindowsMobile版も
pText WindowsMobile exe版 ver1.1
pView WindowsMobile exe版 ver1.5
pView WindowsMobile cab版 ver1.5
2009年8月14日金曜日
SlitherlinkDroid ver1.0 を公開しました

ひたすらストイックにパズルで時間をつぶしたい方へ
パズルのニコリさんでおなじみのスリザーリンクというパズルゲームです
●ルール
各マスの数字はそこに引かれる線の数を示します。全ての数字を結んで一本の輪を描いてください。線は分岐したり交差したりはできません。数字マスを無視してもいけません(0のマスは無視みたいなものですが)。輪は必ず1本です。2本以上になってもクリア判定されません。
ルールの全容に関しては、こちらに公式のルール解説があります。
ニコリ公式パズルガイド「スリザーリンク」(Flash版)
ニコリ公式パズルガイド「スリザーリンク」(テキスト版)
まぁ当ブログとしては手抜きで丸投げな訳ですが。
●ダウンロード
Android Marketから入手してください
●ToDo
・行き止まりのガイド線は消したいなぁ
・もうちょっとサクサク動くアルゴリズムにしたいなぁ
・ニコリさんAndroidMarketに参入してくれないかなぁ
2009年8月8日土曜日
pText ver1.3 を公開しました

pTextはシンプルなテキストビューアアプリです。
●特徴&操作
・日本語の各種文字コードに対応(ISO-2022-JP, UTF-8, ShiftJIS, EUC-JP)
・簡易文字コード判別機能搭載
高速だけど誤認識しがち。ISO-2022-JPはほぼOK、UTF-8も何となくOK、SJISは誤認識しがち
●ver1.3での変更点
・Intentの受信機能追加
・非アクティブ時のメモリ消費低減
・メイン画面で戻るボタンが無効化されていたのを修正
・同じファイル内のブックマーク移動時にファイルを再読み込みしてしまうバグを修正
・ブックマーク表記がファイル名+ピクセル数になっていたのを、ファイル名+行数に修正
・ファイルの読み込み速度向上
●メニュー
・「ファイルを開く」メニューは文字コードを自動判別します
・「文字コード指定」メニューは手動で文字コードを指定してファイルを開きます
●ダウンロード
Android Marketから入手してください
●ToDo
・文字コードを指定しても一部文字化けする場合がある(何故に?)
・文字コード判別機能の精度向上
pView ver1.3 を公開しました

pViewはシンプルな画像ビューアアプリです。
たくさんの画像を次々に見る目的で作りました。
(でも多分ほとんどの人は内蔵のギャラリーアプリで不満は無いと思うけど…)
●ver1.3での変更点
・Intentの受信機能追加
・非アクティブ時のメモリ消費低減
・メイン画面で戻るボタンが無効化されていたのを修正
●特徴&操作
・表示する画像はなるべく大きく表示できるように自動的回転フィット機能
(たとえば、横長の画像を縦長の画面に表示すると自動的に90度回転します)
・同じディレクトリ内の画像を次々に表示させられます
・上下キーで次/前の画像を表示
・左右キーで10枚先/前の画像を表示
・画面右端を上下にドラッグすることで画像のズームイン・ズームアウト
・右端以外をドラッグすることで画像の表示位置移動
・jpegとpng形式に対応
●ダウンロード
Android Marketから入手してください
●ToDo
・intent送信機能
・ファイル削除機能とか悩み中
2009年8月1日土曜日
pView ver1.2 を公開しました

pViewはシンプルな画像ビューアアプリです。
たくさんの画像を次々に見る目的で作りました。
(でも多分ほとんどの人は内蔵のギャラリーアプリで不満は無いと思うけど…)
●ver1.2での変更点
・ズームアップ時に表示位置が大きくずれるバグを修正
・about画面のデザイン修正
・about画面にヘルプボタン追加
●特徴&操作
・表示する画像はなるべく大きく表示できるように自動的回転フィット機能
(たとえば、横長の画像を縦長の画面に表示すると自動的に90度回転します)
・同じディレクトリ内の画像を次々に表示させられます
・上下キーで次/前の画像を表示
・左右キーで10枚先/前の画像を表示
・画面右端を上下にドラッグすることで画像のズームイン・ズームアウト
・右端以外をドラッグすることで画像の表示位置移動
・jpegとpng形式に対応
●ダウンロード
Android Marketから入手してください
●ToDo
・intent送受信機能
・ファイル削除機能とか悩み中
pText ver1.2 を公開しました

pTextはシンプルなテキストビューアアプリです。
●特徴&操作
・日本語の各種文字コードに対応(ISO-2022-JP, UTF-8, ShiftJIS, EUC-JP)
・簡易文字コード判別機能搭載
高速だけど誤認識しがち。ISO-2022-JPはほぼOK、UTF-8も何となくOK、SJISは誤認識しがち
●ver1.2での変更点
・ブックマークを開いたときにエラーとなるバグを修正
・Intent送信機能追加。画面に表示している範囲のテキストを送信します
●メニュー
・「ファイルを開く」メニューは文字コードを自動判別します
・「文字コード指定」メニューは手動で文字コードを指定してファイルを開きます
●ダウンロード
Android Marketから入手してください
●ToDo
・文字コードを指定しても一部文字化けする場合がある(何故に?)
・文字コード判別機能の精度向上
・Intent受信機能
2009年7月30日木曜日
pText ver1.1 を公開しました

pTextはシンプルなテキストビューアアプリです。
●特徴&操作
・日本語の各種文字コードに対応(ISO-2022-JP, UTF-8, ShiftJIS, EUC-JP)
・簡易文字コード判別機能搭載
高速だけど誤認識しがち。ISO-2022-JPはほぼOK、UTF-8も何となくOK、SJISは誤認識しがち
●ver1.1での変更点
・ぬるぬるスクロール(正式な名前は?)実装
・ブックマーク機能追加(読みかけのファイル名+行を記録します)
・about画面のデザイン修正
・about画面にヘルプボタン追加
・読み込み性能向上
→20KBのファイルで2~3秒
→1MBのファイルで画面表示まで4秒、操作可能まで20秒
(いずれも手元のHT-03Aでの実測なので、環境により変動します)
・キー/トラックボール操作は一時的に封印
●メニュー
・「ファイルを開く」メニューは文字コードを自動判別します
・「文字コード指定」メニューは手動で文字コードを指定してファイルを開きます
●ダウンロード
Android Marketから入手してください
●ToDo
・文字コードを指定しても一部文字化けする場合がある(何故に?)
・文字コード判別機能の精度向上
・intent送受信機能
2009年7月27日月曜日
2009年7月26日日曜日
Android Marketにアップロードできない
2009年7月25日土曜日
pText ver1.0 を公開しました
pTextはシンプルなテキストビューアアプリです。
●特徴&操作
・日本語の各種文字コードに対応(ISO-2022-JP, UTF-8, ShiftJIS, EUC-JP)
・簡易文字コード判別機能搭載
高速だけど誤認識しがち。ISO-2022-JPはほぼOK、UTF-8も何となくOK、SJISは誤認識しがち
・上下キー1行スクロール
・左右キーで1ページ先/前へスクロール
・画面の上半分/下半部をタッチすることでも前後ページスクロール
●メニュー
・「ファイルを開く」メニューは文字コードを自動判別します
・「文字コード指定」メニューは手動で文字コードを指定してファイルを開きます
●スクリーンショット
●ダウンロード
Android Marketから入手してください

●ToDo
・文字コードを指定しても一部文字化けする場合がある(何故に?)
・画面をドラッグしてスクロールさせたい
・文字コード判別機能の精度向上
●特徴&操作
・日本語の各種文字コードに対応(ISO-2022-JP, UTF-8, ShiftJIS, EUC-JP)
・簡易文字コード判別機能搭載
高速だけど誤認識しがち。ISO-2022-JPはほぼOK、UTF-8も何となくOK、SJISは誤認識しがち
・上下キー1行スクロール
・左右キーで1ページ先/前へスクロール
・画面の上半分/下半部をタッチすることでも前後ページスクロール
●メニュー
・「ファイルを開く」メニューは文字コードを自動判別します
・「文字コード指定」メニューは手動で文字コードを指定してファイルを開きます
●スクリーンショット
![]() |
送信者 blog用素材 |
●ダウンロード
Android Marketから入手してください
●ToDo
・文字コードを指定しても一部文字化けする場合がある(何故に?)
・画面をドラッグしてスクロールさせたい
・文字コード判別機能の精度向上
pView ver1.0 を公開しました
pViewはシンプルな画像ビューアアプリです。
たくさんの画像を次々に見る目的で作りました。
(でも多分ほとんどの人は内蔵のギャラリーアプリで不満は無いと思うけど…)
●特徴&操作
・表示する画像はなるべく大きく表示できるように自動的回転フィット機能
(たとえば、横長の画像を縦長の画面に表示すると自動的に90度回転します)
・同じディレクトリ内の画像を次々に表示させられます
・上下キーで次/前の画像を表示
・左右キーで10枚先/前の画像を表示
・画面右端を上下にドラッグすることで画像のズームイン・ズームアウト
・右端以外をドラッグすることで画像の表示位置移動
・jpegとpng形式に対応
●スクリーンショット
●ダウンロード
Android Marketから入手してください

●ToDo
・ファイル削除機能とか悩み中
たくさんの画像を次々に見る目的で作りました。
(でも多分ほとんどの人は内蔵のギャラリーアプリで不満は無いと思うけど…)
●特徴&操作
・表示する画像はなるべく大きく表示できるように自動的回転フィット機能
(たとえば、横長の画像を縦長の画面に表示すると自動的に90度回転します)
・同じディレクトリ内の画像を次々に表示させられます
・上下キーで次/前の画像を表示
・左右キーで10枚先/前の画像を表示
・画面右端を上下にドラッグすることで画像のズームイン・ズームアウト
・右端以外をドラッグすることで画像の表示位置移動
・jpegとpng形式に対応
●スクリーンショット
![]() |
送信者 blog用素材 |
●ダウンロード
Android Marketから入手してください
●ToDo
・ファイル削除機能とか悩み中
登録:
投稿 (Atom)